-
-
健康雑記8
2019/03/21 -健康雑記
真正細菌の感染によって起こる急性中耳炎とは、一番症例の多い中耳炎で比較的子どもによく発症する病気です。強い耳の痛みや38℃以上の発熱、ひどい鼓膜の腫れ、膿が流れる耳漏などのいろいろな症状が発生します。 ...
-
-
健康雑記7
2019/03/06 -健康雑記
汗疱(かんぽう)とは手の平や足裏、指と指の間などに小さめの水疱ができる疾患で、世間一般ではあせもと呼び、足裏に出ると足水虫と混同されることがよくあるようです。 臓器である前立腺は成長や働きにアンドロゲ ...
-
-
健康雑記6
2019/02/19 -健康雑記
軽い捻挫だろうと勝手に決めつけ、冷湿布を貼って包帯やテーピングなどでとりあえず固定し、様子を窺うのではなく、応急処置を済ませたらスピーディに整形外科で診てもらうことが、早く快癒させる近道となります。 ...
-
-
健康雑記5
2019/02/04 -健康雑記
植物に存在する化学物質、フィトケミカルのひとつのイソチオシアネート類のスルフォラファンという揮発性の有機硫黄化合物が、肝臓の持っている解毒酵素の正常な製造活動を促しているのではないかという新たな真実が ...
-
-
健康雑記4
2019/01/20 -健康雑記
物を食べるという行動は、食べようと考えた物をなんとなく口に入れて数十回噛んで飲み下すだけだが、そのあと身体はまことに健気に動いて異物を人体に取り込むように励んでいるのだ。 毎日の折り目正しい暮らしの保 ...
-
-
健康雑記3
2019/01/05 -健康雑記
体を撫でることなどで、人間が猫のことをとても愛おしく思うとオキトキシンというホルモンが多く分泌された結果、ストレスを和らげたり癒しに繋がっているといわれています。 杉花粉症などの病状(水っ洟、鼻づまり ...